川南へ遠足

いいね、ご近所旅行、という結論。

実際、訪れてみて初めてわかることがたくさん!(当たり前か)

 

f:id:okashimuze:20190620012608j:image

いきなり余談で恐縮ですが、宮崎市内から川南へ行くのに、佐土原まで一ツ葉有料道路を使った。相変わらず景色や空気が素晴らしい。150円でこれ体験できるのは、お得だわって私はおもう。一気に非日常感。

f:id:okashimuze:20190620012821j:image

 

 

川南町役場で、冊子をいただく。

 

それ片手にぷらぷら町を散策する前に、実は、今回いちばんのときめきスポットに出会う。

f:id:okashimuze:20190620013049j:image

この横に繋がって、壮大な剥き出しの倉庫があるのだけど、それが私にはすごく落ち着く絶景。図書館やサンA会館を背に、役場方向へ向かうこの交差点が、静かに圧巻。

 

観光地なわけではないので、住民の暮らしが普通にあるのも、なんかいい。落ち着くー。

 

ぷらぷら歩く。

社協の冊子「どんげね」もゲット。

のどかな町のスピーカーから、ワンオクの壮大な新譜が響く。なんていうか、ギャップ萌。

 

「散歩のコツは、スポットより流れを重視すること」by 岡美里さん@平野紗季子連載 通称 犬かよ

 

次はゆっくり食事したい。

f:id:okashimuze:20190620013347j:image

 

こうして、冊子にきっかけをもらって実際に訪れてみると、誌面にはなかった自分なりの発見や感動があり、御の字にもほどがあるわよと嬉しい悲鳴。

 

ゲシュマック、サンA、まるみ豚、布袋、三原さん家の電飾、くらいしか知らなかった川南。私にとっては大分までの通過点でしかなかった町の印象が、すさまじく変わってきている。

 

養豚のイメージが強かったのだけれど、冊子で海の幸の魅力にも興味が。競の時間帯とか、知らないことだらけ。川南は豚で、高鍋はカキで、魚はやっぱり日向や北浦?とか、近くに住んでいるがゆえに獲得してきた浅い情報が、勝手に固定概念をつくってしまうのだよね。あとは「パケ十」(as in 「ぼくの鹿児島案内」シリーズ)もおどろくお土産ページとか、脳内異化作用の嵐。

 

くるりカフェきっかけで知ってはいたけど結局行けずじまいの「トロントロン軽トラ市」にも、行きたいねえ。